行って参りましたよ、金城学院中学の学校説明会!

ゼミだけ受け、高岳から歩きましたが…遠いですね( ̄∀ ̄;)
張り切ってヒールなんて履いちゃったものだから、途中で靴捨ててやろうかと何度思ったか!
でもお友達とワイワイお話ししながらだと丁度良い距離なのでしょうね♪
着いた時間は12時少し前。
終了時間が12時30分でしたからギリギリ。帰る人波に逆らって、門をくぐりました。
今回、説明会は聞かず、部活体験のみするつもりでしたが小梅、「やらない」と参加拒否(笑)
なんだか急に大人びちゃったのかな…と、思ったらゼミの間、ずっとお腹が痛かったようでテスト中なのにトイレに何度も駆け込むという残念なことになってしまったよう。
だから私たち、ひたすら校内見学でした(;´・ω・)
今回、私が楽しみにしていたのはメディアライブラリー




(写真と撮っていいのか分からなかったので隠し撮りしちゃいました。
しかし綺麗でしたねぇ〜〜

窓際の机なんて1つ1つちゃんと電気が付くようになっていたし、外の景色も眺めれて私が通いたいぐらいです!
小梅もかなりここには魅了されたようです(*´∀`*)
何館なのかパンフレットを見ないと分かりませんが館内はこんな感じでピカピカです!



ここは来客専用の入り口?
ステンドグラスが可愛かったので1枚パシャリ。

こちらはパイプオルガンの体験やってました!

もちろん小梅は見るだけ(;¬∀︎¬)ハハハ…
あとは制服が展示されていまして、生地を確かめたく触っていましたら「ママ!触れないで下さいって書いてあるよ!」と小梅に言われて気付くみたいなね…
だって、生地って気になりません?(;´・ω・)
戦前の制服があったので金城OGのおばあちゃん(知人)に懐かしいだろうから見せてあげようと写真撮らせてもらいましたが、考えてみたら戦後生まれだった(汗)

危うく失礼なことするとこだった( ゚艸゚;)
見て回る時間はさほどなかったですが、相談や体験はしてませんから充分でした。



戦前からあるのですね~(o゚Д゚ノ)ノ
来年か再来年にはお邪魔してみようかと思っています(^^)
うんうん、私も最近痛感しています。
もう、どこの中学校でもご縁があれば行かせたい!と思えるほど良い学校ばかり。
落ちたからここに通う、と言える学校はないです、息子も私も。
と言うより、どこも高校から入ることが困難なレベルの高さを知りましたので(苦笑)
気付けば残り3ヶ月切ってしまいました。
じたばたしてたのは5年生の時の方だと感じています(笑)
小梅ちゃん、一番大変な勉強量の5年生もあと少しで終わりだよ~♪
がんばれーq(*・ω・*)pファイト!

はい、高岳から歩きましたよ;´Д`)
体力の無い娘もクタクタでした。太陽光を直撃だったので顔、焼けたと思います・・・
高岳は空港線のところに出るのかと思っていたので、2番出口だったかな?駅員さんに言われるがままに地上へ出たら「ココハドコ?」状態でした。丁度、金城生を目撃したのでひたすら後を付いて行きました。w
***-さんも目的地が一緒のご家族がいて良かったですね♪
私は家で洗ってしまうテーパードパンツにTシャツ、ロングカーデでパンプスでした。
***-さんのファッション、お上品そう(*´∀`*)
入試問題の資料ですよね・・・行った時には無かったです ( ノω-、)
資料らしきものを発見したので頂いて来たのですが、よく見たら入学願書一式。w
返すにも返せず、来年の練習用だと思って引き出しへINです。
メディアライブラリー、綺麗でしたね!ちゃんと勉強するスペースも確保出来そうですし、DVDも見れるようですし、娘の大好きなジャニーズが表紙の雑誌まであり、評価高いです☆
娘さん、見ること細かいですね(●´艸`)言われるまで気付かなかったです!
そうですね、みんな同じ鍵で統一されていましたね。すっきりして見えるので良いと思いますが自分らしさには欠けるかな?やはり自由度の高い南女は魅力ですね☆
お仕事お疲れさまです☆
娘の腹痛、もう大丈夫です。一時的に痛みが襲ったようで、きっと前日ににんにくを食べさせてしまったからかな?と( ̄∇ ̄;)テスト前日は身体に優しい物を摂らなくてはいけませんね。
金城、綺麗でしたね!南女も淑徳も校舎は立派でほんと私も古い校舎で過ごしたので今の子は恵まれてるなぁ~っと思います。
そうなんです、どれもかぶらないんです。w
もうあとは偏差値の問題とご縁のみ!なんです┗(;´Д`)┛
5年の後期になってもJAのままですし、このまま6年を迎え、周りがもっと頑張り始めたら今以上にクラス移動も厳しくなりますからこれが限界なのかな不安にもなります。
昨日は塾で貰った合格体験記を読んで、6年前半までJAだったとか、合格率20%だったとか書いてあるとまだまだ娘も可能性が残ってるかも?!と元気になれました。娘も生意気に「だから最後までわからないんだって!」ですって。
不安にさせてるのはあんただよぉ~(>0<)と言いたいです。
娘さん、頑張っておられるようですね!立派です!
志望校に合格すること私も願っております☆
夢に着々と進む娘さんのようにうちの娘もなって欲しいです。
こんにちは(^^*)
最寄りの地下鉄は高岳か市役所ですが、どちらも同じような距離ですね。
学校へ行かなくてはいけないとき、親は大変かも。
メディアライブラリーは素敵でしたよ☆中学も同じようならいいなと思います♪
本の数も充実していましたし、座ってはいないですが椅子も長時間座っても疲れにくいだろうなと思えるデザインでした。プレゼンする場所もありましたし、廊下側の壁はガラスでしたから解放感しっかりありました。
保護者も気になりますよね。w
パッと見、派手な方ももちろんいらっしゃいましたし、「絶対、お譲ですよね!」と思わせるお方もいらっしゃいました。私のような平凡な人もいましたし、まぁ~ほんと色々です。でもツンとしているような人は見かけなかったですね(⌒_⌒;
南山の付属・・・自宅最寄りの地下鉄で親子を良く見かけますが、はい、どこから見てもお金持ちの風貌です。
こんなご家庭の子たちと机を並べてうちは大丈夫?!と心配になっちゃいますよ!
ランチ、淑徳は有り難いですよ!椙山もお値打ちなランチが豊富でしたし、そういうのがあると親としては助かりますよね。各学校、魅力な点があるので全て合わさった学校が欲しいです!娘の意見に同意してもらい、ありがとうございます(●´艸`)
そうなんです、選べる学力があればいいのですが、娘の場合だとそうは行かず。でも実際にこうして足を運ぶとどの学校も素晴らしくてどこがいいのか本当にわからなくなります。
娘も考えすぎてもう合格するならどこでも状態です。w
うちも勉強するようにはなりましたが、勉強しない子がするようになっただけですよ。優秀な子からしたら勉強時間なんてほんと微々たるものかと。後期は難易度UPで平均点もUPしますね!算数、テキスト開くとめまいがします(*ノω<*)

明治22年からですから歴史がありますよね(*゚0゚)
来年には中学の校舎が出来上がるので私も今から楽しみにしています☆
娘が優秀であれば南女一択でしたが、段々と夢ばかりは言っておられず南女以外の学校も見て回るようになったのすが、帰る頃にはどの学校も虜になりますね。
大学は絶対国公立!を希望していますけど、いざとなったら私大でもしょうがないかと思えてくる魅力が各学校にあります。
そうなんですよ、高校からだとかなり偏差値が高くなりますから中学から入っておくと得した気分になりますよね!それとやはり高校から入って来る子と中学からいる子とでは先生の態度も違うと私自身感じます。
もう残り3ヶ月を切りましたか・・・そうですよね。早いなぁ~。
うちもノイローゼになりながらスタートした5年生も終わりを迎えようとしています。
5年生が1番大変でしたか?
息子さんもきついきつい夏期講習が終わり、あとはラストスパートへと一直線ですね!
体調崩さないようにして下さいね。
息子くん、応援しています!!!!o(・`ω´・)○))
はい、高校の校舎です。建物の名前が未だに覚えられなくて( ̄∇ ̄;)
1階の1番奥右手にランチルームがあるのですが文化祭のときは菓子パンとかしか売っていなくて、普段はどうなんだろうと疑問だったのです。
お弁当は売っているようですね?!菓子パンだけだと寂しいなぁ~と思っていたので淑徳ほどのカフェテリアが欲しいところですがお弁当だけでも販売してくれているなら安心です。
そうですか!お弁当持ちが多いですか!
覚悟せねば。w
みなさん、色々と工夫されているのですね(●´艸`)
チゲ鍋とはまた凄い!w
いま、お弁当も種類豊富ですから幅が広がりましたよね。その分、お値段の上がりますけど。
また学校のこと、教えて下さい♪
いえいえ、もう何年着てる?!ヾ(;´Д`●)ノっていう服ですよ。w
いい加減、着飽きています。毎年衣替えで「またお前か!」ってなります。
でも塾代にお金が要って新しい服が買えない!!!涙。
はい、もう残っていなかったようです(´-ω-`;)ゞ
ってことは相当な人数だったのでしょうね!みなさん関心高いのですね。
範囲やポイント、気になりますね。
そうですね、ちょっと塾で聞いてみようかと思います。***-さんのポイント部分を強調して!w



私が学生の頃は、友達とワイワイお喋りしながら帰っていたので、あの距離も短く感じる位でしたよ。
講堂の写真が懐かしいです。
ご存知かもしれませんが、講堂の床は床暖房です。
朝 ここで全校礼拝や学年礼拝をするのですが、冬場の礼拝の時は、みんな上靴を脱いで直に足を付けていました(^^)
暖かかったです。
ランチルームですが、私の時は中学にはありませんでした。
購買でパンなど軽食のみが販売されてました。
新校舎はどうかな。
素敵なランチルームができるかもしれませんね。
高校はランチルームがあって、ラーメンとかカレーなどのメニューがありました。今もあるのかな?
外でプリンとかデザート系も売っていましたが、こちらは激戦でした。
人気商品はすぐ売り切れてました。
私の古い記憶ですが、お弁当を持ってきてる子の方が多かったと思います。
戦前の制服、初めて見ました!
今と全然違いますね。
小梅ちゃん、制服を気に入ってるんですね。
私は中学の白いスカーフと真ん中の校章が素敵だな、と思います。
今も家のクローゼットに大切に保管してあります。着れないけど^^;
うちに娘が居たら着せたかったな〜って思います。
長々と語ってすみません。
私の思い出話になってしまいました。
私の話は軽〜く聞き流して下さいね^^;

行きたかったけれど行けなかったので、校舎の中の写真、ありがとうございます(^-^)
私も、お弁当が気になってます。
というより、私の最大の関心は、実はランチです。
公立に行けばスクールランチがあるのに・・・。
毎日お弁当を作るのは辛いけれど、成長期の娘のお昼が毎日パンなのは困る、給食ってありがたいですね。メニューが変な日もありますが。
テスト中にまさかの腹痛で説明会もあまり乗り気ではない様子でしたけど、来年からは忙しくなると思うので渋々と言った感じでした(´-ω-`;)ゞ
そうなんですよね、新校舎って言うのが子ども心・親心をくすぐります。w
校則は厳しいと言われていますが、規則を守るという当たり前のことが出来れば厳しいと感じないと思いますよ。スマホの持ち込み禁止が痛いですけどね・・・でもみなさんこっそり鞄に忍ばせていますよね(´・ω・`;)そこら辺は上手くやればいいかな?なんて思っています。
金城の先生が中学3年間は厳しく育てると仰っていましたので、娘にはそれもいいかな?と思います。
ランチルーム、淑徳はまだ見に行ったことがないので写真でしかわからないですがメニューが充実しているようですね。お値段も500円あれば充分食べれそうですし。椙山も麺類から丼、定食まで充実していまいしたよ。金城は菓子パン中心のようですね。お弁当苦手な私にはちょっと残念です(; ̄Д ̄)
どこに受かってもきっと娘も私も充実した学校生活を送れると思っています。けど、悔いだけは残らないようにして欲しいですね!
毎日お弁当もいいですけど、たまには菓子パンなど楽しみたいときだってありますよね♪
プリンなどのデザートは嬉しいですね!
みんなでワイワイとお昼を買いに行くの、私も学生の頃は楽しかった思い出があります。
結構、戦争なんですけどね(;・∀・)争奪戦みたいな・・・うちの学校だけかな?w
お弁当作り、大変そうだけど慣れればいいのかな?冷凍に頼る生活になりそうですけど。
その内、娘が自分で作って行ってくれたらと思います!
全勝してくれるのが1番理想です☆ハラハラしたくないですもん!
でも今のままでは生きた心地しない受験期間になりそうです( ̄∇ ̄;)
男の子は後半伸びると聞きますし、まだまだ追い上げ可能ですよ!
こんにちは!お疲れさまです。
金城、私も昔からお嬢さまが通う学校というイメージしかなかったので当初は候補に入れていなかったのですが、説明会で初めて足を踏み入れ、今までのイメージが変わりましたね。
女子校、良いですよ☆心が華やかになります。w
確かにお嬢様率は高いと思うのでド庶民の娘がカルチャーショックを受けないか心配ですけど、それはそれで良い人生経験になると思っています(´-ω-`;)ゞ(今でも塾で鍛えられていますけどね。w)
両校、人気ありますもんね!息子さん、体験授業楽しめたようですね♪
男のお子さんだと女子ほど拘りがないのかな?なんて思いますけど、どうでしょう?制服が可愛いとか、学校が綺麗とか。
愛知、読みました!昔男子校だったイメージはすっかり無くなっちゃいましたね。
特進クラスがどんなのか凄く気になります☆
はいはい、うちも毎回凹んで帰って来ますよ・・・特に南女は「みんな賢いんだろうなぁ~」と大きなため息でした。うちも一緒です。金城ですら確実に入学できるレベルじゃないのにこのままダラダラ大金支払うぐらいなら辞めて地元でもいいかな?ってすっごく思います。でも私はそんなこと言いながら辞める勇気はないんですけどね(´・ω・`;)だから苦しい!
説明会などウキウキで参加しても、その後のダメージが大きいです!
きっとお友達とお話しながらだとあっという間なんだろうなぁ~☆と思いますが、普段歩き慣れていない私にはきつかったです。w
床暖なんですか(゜ロ゜)それは知らなかったです!
冬場寒そうだなぁ~とは思っていましたけど、床暖なら足元暖かですね。
礼拝中に上靴脱いでって言うのは可愛いですね(●´艸`)
ランチルーム出来てくれたら良いのですけどね・・・お弁当苦手な私は助かります!
高校のランチルームですが、ラーメンとかあったんですね!今もあってくれるといいなぁ~☆
どこの学校も甘いものは激戦のようですね(≧∇≦)私も中高と購買を利用するときは鐘が鳴ったらダッシュでした。女子だらけなので容赦ないですよ。w
金城は歴史を感じますね。戦前の制服もやはり素敵でした!
娘は金城の制服がお気に入りです☆「私、金城の制服似合うかな?*´∀`)」なんて良く口にしています。金城の制服、普通のセーラー服なんですけど普通じゃないんですよね!白いスカーフとあの校章の組み合わせ、私も好きです(^^*)鞄の赤いラインも好きです。
きちんと保管されているのですね!私なんて愛校心これっぽっちもなく数十年前に捨ててしまいました。w
思い出話しも私には興味津々な内容です(´▽`)
また色々と聞かせて下さい!
***-さんも娘と同意見ですか(●´艸`)
良いとこ取りした学校があればかなり人気が出ますよね!w
そうですね、立地は南女か淑徳ですね!
資料、頂けるかわかりませんが機会あるときに聞いてみます!
***-さんのセリフ、そのまま使わせてもらいますね( ̄∀ ̄)メモメモ
中学は現在来年の8月の完成に向けて工事中でこの写真は高校なんですけど、綺麗でしたよ☆
金城はお話を伺うとランチ(麺類とか定食とか)はないようです。大半がお弁当持ちでランチルームに菓子パンやデザートが販売されているみたいですね。
ランチの充実さだと淑徳ではないでしょうか?椙山も種類は豊富で美味しかったですよ☆
そうですね、公立だとスクールランチがありますから親も楽できますよね!栄養バランスも計算されていますし。
私は中高と給食ではなかったのでお弁当や登校途中でコンビニへ寄ったり、学校の購買で調達したりしていましたけど自分の好きなものが食べれる楽しさはありましたね♪

高校レベルを超えて、大学???って印象でした。
そして戦前の制服!!初めて見ました。
セーラー服じゃないのにびっくり!!
昔、金城のセーラー服の白線は3本で、
戦争の影響で物資が不足して1本になって
現在に至っているという話を聞いていたので。
でもやっぱり校章が輝いていますね。
中学受験する人はセレブなお母さんが多いけれど、
金城は小学校がないから、みんな小学校は公立出身?
だと思うと親しみやすい感じです。
小学校から私立に通う正真正銘セレブとは、
なんか住む世界が違うなーと思ってしまう
ぐらいのド庶民なので。
ランチの充実、親としても切実ですよね。
昔は高校に食堂があって、みそ煮込みが
大人気で冬の定番だった記憶があります。
白線に味噌が飛び散って…(笑)。
でも今は駅のそばにコンビニもあるし、
途中調達もきっと大丈夫でしょう。
昔も学校の目の前にあるパン屋さんが大人気で、
親が寝坊してお弁当がないときは買っていました。
購買におにぎり系も売ってると思います。
ウン十年前でも売られていたくらいだし。
中学の新校舎、6月のオープンスクールには
間に合わないけれど、敬愛蔡には見られるかな?
高校の校舎は全然変わってしまって、
昔の面影も全然なくて少し寂しいですが、
講堂のあった栄光館は変わらなくてホッとします。
伝統と新しいものの両方大事にしていて、
ますます母校愛が深まりました。
中学の新校舎にも期待したいですね。
こんにちは!
はい、どの学校も素晴らしいのですよ!
今はどうしても偏差値を気にしてしまうので「いいな」と思っても「でも偏差値がなぁ~」なんて生意気なことを考えてしまいますが、きっとどの学校でも入学したら親も子も充実した6年間を過ごせる場所になるのは間違いないですね☆
まずは目標は高め設定で悔いの無い受験生活を送って欲しいです。
やり切ったあとはもうご縁だなと思います(^^*)
図書館は素敵でしたねぇ~。あの色合いは温かみがあって落ち着きますし、壁はガラスなので解放感がありますし、おしゃれでしたね!
中学もそんな感じなんですかね?
戦前から制服があったことに驚きでしたけど、今の時代でも通用するようなデザインでしたね!
白線のことはOGのおばあちゃん(知人)から聞いていました。あれだけ歴史があると制服からも色々な時代背景を感じますね。
校章はいつの時代でも目立っていますね☆
私立小に通わせている超~セレブなご家庭はどんな生活されているのか興味はありますけど、超が付かなくてもツンとしたセレブママとはランチしたくないですね。怖いです。w
なるべく学校でも保護者は控えにまわるような学校を選択して欲しいです(;・∀・)
味噌煮込みですか?!いいなぁ~♪冬は食べたくなりますよね!確かにハネますね。w
考えてみると昔は今ほど充実していないコンビニでパンなど買っていましたし、学校の売店もおにぎりやパンしかなかったですが満足していましたからね。
最初の頃はお弁当かも知れないですけど、段々とお弁当の出番も減るかな?と期待しています。
中学の校舎、完成予想図を見ましたけど素敵でしたよ。
栄光館はパイプオルガンがあるところですよね?新しい校舎と歴史ある建物が違和感なく建てられていて素敵でしたね(^^*)
敬愛祭はきっと新築校舎での開催になるでしょうね♪来年が楽しみです!!